荷物を入れられるカバーなど便利グッズがいっぱい!小学生のランドセルアップグレードアイテム

近年、小学生のランドセルはどんどん重くなっています。教科書やノート、筆箱に加え、水筒や給食袋、習い事の道具など、荷物の量は増える一方!

壊れたら困る!というタブレットなどにも気を使います。

保護者としては、子供が重いランドセルを背負ったり、両手がふさがっている姿を見ると心配になりますよね。

一方で、子供たちも「ランドセルの中がぐちゃぐちゃになってしまう」「荷物が入りきらない」といった悩みを抱えています。

そこで今回は、ランドセルの使い勝手を向上させる便利アイテムを3つご紹介します。

デビカ・サンドセル

まずご紹介するのは、デビカの「サンドセル」

これは、ランドセル本体に付けて両脇に大きなポケットをつけちゃうアイデアアイテムです。

ランドセルにぶら下げていた給食袋や体操服、肩からかけていた水筒など、ランドセルに入りきらない荷物をすっきり収納できます。

丈夫なポリエステル生地使用だから元気なこどもでも破れにくく、前後に反射板がついているから冬の日の夕暮れ時に下校する時にも安心。

このアイテムがあれば、手提げバッグを別に持つ必要がなくなり、両手を自由に使えるため安全性も向上します。

レイメイ藤井・収納ポケット付ランドセルカバー

汚れやすいランドセルだから、カバーを付ける方も多いと思います。

どうせだからたっぷり荷物も入れられる、レイメイ藤井の「収納ポケット付ランドセルカバー」にしてみてはいかがでしょうか。

ランドセルのフタ部分にポケットが付いており、体操服や着替えを入れておくことができます。

ポケットも外側・内側に付いていて、外側にはすぐに出したい小物なども入れて置けるからランドセルを開けることなく、必要なものを取り出せて忘れ物を減らす効果も期待できますね。

着脱も簡単で、撥水加工で雨の日も安心。

ソニック・メモポケット

今日はこのお手紙を先生に渡してね!連絡帳を出してね!と何回言っても忘れちゃう…というお悩みはありませんか?

ランドセルの底からシワシワになった、明日出さないといけないプリントを発見したりすると、もう大パニックですよね。

そんなうっかりを減らせる、ソニックの「メモポケット」

こちらはランドセルの蓋に取り付けるポケットで、こどもに伝えておきたいメモを挟んでおけます。

小さいポケットにはメモ、大きいポケットにはハンカチやティッシュ、ばんそうこうなどを入れて置けます。

必ず開ける蓋だから、こどもの「うっかり忘れてた!」がぐんと減ること間違いなしです。

小学生の荷物は多く、ランドセルが重くなるのは避けられません。

しかし、便利なアイテムを活用すれば、負担を軽減し、整理整頓もしやすくなります。

今回ご紹介したアイテムを活用することで、

  • デビカ・サンドセル → かさばる荷物を収納しやすくする
  • レイメイ藤井・収納ポケット付ランドセルカバー → 小物の収納とランドセル保護を両立
  • ソニック・メモポケット → うっかり忘れたを防止

というように、それぞれの悩みに対応できます。

子供にとっても親にとっても、ランドセルの使い勝手が向上すれば、通学がより快適になること間違いなし。

ぜひこれらのアイテムを取り入れて、毎日の負担を少しでも軽くしてみてはいかがでしょうか?

 

 

■紙もの好きさんの心くすぐる古切手やデザインペーパーなどを取りそろえた【偏愛ぶんぐ店】へもどうぞ!■

■ITに関するお悩みならなんでも気軽にご相談ください!【神戸ITサポートセンター】へはこちらから■

神戸エコールでは文房具だけでなく、様々なアイテムを取り揃えております。

キットパスワークショップ、ウィンドウアートもお承りしております。
こんなのあったらいいな、こういうのが欲しいのだけど、というご相談があればいつでもお問合せくださいね!

▼For inquiries about products, please contact the following form.▼

商品のお問い合わせについてはこちらをタップもしくはクリックしてください。

 

関連記事

TOP