【偏愛ぶんぐ店】海外古切手やデザインペーパーなどジャンクジャーナルやコラージュの素材が色々!

好きな紙やシールなどの素材をペタペタと貼って、自分だけの世界を作り上げるジャンクジャーナルやコラージュ。

最近では小さなノートを使ったミニコラージュや、びっしりと好きなものを敷き詰めた密コラージュなど色んなジャンルが生まれています。

ジャンクジャーナルやコラージュの良いところは、上手・下手を通り越してみんながそれぞれ違う世界を表現できること

そしてその素材を集めるのも、小さなころに夢中になったシール集めなどにも繋がっていて面白いな、と思うのです。

作っている時や素材あつめをしている時のワクワクする気持ちをいつまでも大事にして欲しいという気持ちから【偏愛ぶんぐ店】はできました。

今日はお店の商品を紹介していこうと思います。

店主のおみやげ・タイの紙ものセット

クルクルとしたタイ文字が愛らしい紙ものを少しづつ集めてパックにした商品です。

カサっとした紙質がレトロな雰囲気の伝票類や日めくりカレンダー、チケットなどがセットになっています。

タイの郵便局で販売しているオリジナルステッカーなど、日本では手に入らないものを集めてみました。

干支の切手も選びました。どの柄が届くかはお楽しみに。

※数量限定の販売です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

偏愛ぶんぐ店(@henai_bungu)がシェアした投稿

店主のおみやげ・海外の古切手

切手には海外それぞれの国のお国柄があらわれます。

フランスやイタリアはオシャレな切手がいっぱいなんだろうな~と思えばシンプルで無駄のないデザインだったり、切手が派手なイメージの無い国が目にも鮮やかなデザインだったり、新しい発見がいっぱいです。

欲しい柄や使いやすい大きさに分けてたっぷり20枚入りにしてみました。

日本の通常切手と同じくらいの大きさから、それよりも大きめの切手ばかりを集めた【世界の古切手】

アクセントやミニコラージュにも使いやすい【海外の古切手(小型)】は人差し指に乗るくらいの小さな切手もあります。

他には【海外の古切手(お花)】や【海外の古切手(動物)】など、シーンやイメージに合わせた古切手を集めたラインナップもあります。

その国で大事にされていたり、シンボルになっているお花や動物が描かれていたりして図鑑のようでとても楽しいです。

どの柄が入っているかはお楽しみに。

ジャンクジャーナルやコラージュだけでなく、オーナメントやプレゼント包装のアクセントにも使えるかわいい柄がたくさんで、偏愛ぶんぐ店で一番人気のアイテムです。

品切れ後、次回入荷に時間がかかる場合がありますので、気になる方はお早目にお求めくださいね。

他には外国切手の中でも、絵柄に特徴のあるポーランドとハンガリーのセットも作りました。この2国は古切手コレクターにも人気がある、デザイン性あふれた切手ばかりですよ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

偏愛ぶんぐ店(@henai_bungu)がシェアした投稿

手のひらスケッチブック

スケッチブックで有名なマルマンさんに特別にお願いして作った、偏愛ぶんぐ店でしか手に入れられないミニスケッチブックです。

アートスパイラルのリングやリボンのかわいさはそのままに、ミニチュアサイズに仕上げました。

コラージュをやってみたいけど、大きなコラージュを仕上げるのにはちょっと大変そう、と思ってなかなか一歩を踏み出せない方にもおすすめのサイズ感。

出来上がった作品は立てて飾っておけるのも良いのです。

もちろんミニチュアといっても中の紙はしっかりとアートスパイラルと同じ水彩画にも使える丈夫な紙ですから、糊でしわしわになったりしないし、インクや透明水彩で背景を描いてもいいですね。

表面のシボ感がいい感じなので、色鉛筆やパステル、クレヨンで描くのも味があっておすすめです。

はしっこ紙シリーズ

神戸の印刷会社さんにご協力頂き、本が出来上がる過程でできる廃棄される紙を集めました。

『はしっこ紙(とりあわせ)』はその時々でお届けできる内容が異なりますが、玉手箱を開けるときのように楽しみにお待ちいただけるとうれしいです。

厚みも色もサイズも色々の紙たちは、時々印刷物のインクが付いていたり、ガイドとなるトンボ線が付いているものもありますので、そんな所も楽しんで使ってみてください。

細い紙ばかりを集めた『はしっこ紙(とんぼ)』もあります。

細い紙はそのまま折ったり交互に組み合わせて編んだりと色んな使い方ができます。

もちろんコラージュの背景につかってもとってもかわいいです。

 

印刷する前のテストで出るテストプリント用紙を集めた『はしっこ紙(CMYK)』は一回の印刷で一枚しか生まれない貴重な紙。

こんな素敵な紙が捨てられてしまうなんてもったいない!と思って印刷屋さんにお願いして仕入れることにしました。

額にいれてそのまま飾ってもオシャレですし、このカラフルな四角を活かしてコラージュに使ってもかわいいです。

はしっこ紙(CMYK)は少ししか入荷しないので、無くなり次第終了です。

次回の入荷をお楽しみにしてくださるとうれしいです。

わら半紙デザインペーパー

神戸にあるノート工場の片隅に眠っていたわら半紙に、レトロな刺繍柄をモノクロ印刷したデザインペーパーです。

昔は学校のプリントなどでよく使われていたわら半紙ですが、最近は再生紙の印刷用紙が普及していることと、プリンターが高性能になってしまったため、表面にわずかな毛羽立ちのあるわら半紙はプリンターを上手に通せなくて使われなくなってしまいました。

うっすらとベージュがかったわら半紙は、柔らかくて時々木の皮の粉が見えたりととてもレトロで味のある素敵な紙。

こんな素敵な紙を眠らせておくなんてもったいないと思い、輪転機という版画のような仕組みの印刷機を使ってデザインペーパーにしてみました。

ジャンクジャーナルやコラージュだけでなく、包装紙や敷き紙にも使えるような控えめな連続柄に。

お花柄は2種類のセットがあり、違う柄が10枚づつ計20枚入っています。

私もコラージュをするので、デザインペーパーを買う時にこんなにたくさん同じ柄はいらないのにな、少しづつ色んな柄が欲しいな、という経験から、一番使いやすいお花柄は2種類をセットすることにしました

他の柄は動物にしました。

りす、鳥、鹿、ハムスターの4柄です。

どの動物もお花畑にいるイメージでかわいく仕上げましたが、モノクロ印刷とわら半紙の優しい色のおかげでキュートになりすぎないのがいいですね。

ポップアップモンスター

石川県・金沢市にある松原紙器工業さんと一緒に作った、ポップアップふせんやポケットティッシュを入れられるケースです。

あわわわ、となったお口からふせんやポケットティッシュが出てくる姿がとても愛らしいのです。

背中には羽が付いていて、中身が少なくなってきたら内側に折りこんで底上げできるようになっています。

無地の厚紙クラフトで出来ているので、シールを貼ったりお絵描きしたり、自分だけのモンスターちゃんに仕上げてみてもいいですね。

こちらの商品は1個あたり50円を「令和6年 能登豪雨に係る災害義援金」として石川県へ寄付いたします。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0609.html

 

まだまだこれからいろいろな商品が追加される予定です。

ぜひお店にお越しくださいね♪

心よりお待ちしております。

 

■紙もの好きさんの心くすぐる古切手やデザインペーパーなどを取りそろえた【偏愛ぶんぐ店】へはこちらから■

 

神戸エコールでは文房具だけでなく、様々なアイテムを取り揃えております。

キットパスワークショップ、ウィンドウアートもお承りしております。
こんなのあったらいいな、こういうのが欲しいのだけど、というご相談があればいつでもお問合せくださいね!

▼For inquiries about products, please contact the following form.▼

商品のお問い合わせについてはこちらをタップもしくはクリックしてください。

 

 

関連記事

TOP