筆箱の中にも推しを一緒に連れて行きたい!推しの文房具が簡単につくれるハートロケットペン

色んなライブやフェスが始まる暑い季節がやってきました!

映画やアニメの新クールが始まるから、推し活に忙しい時期。

そんな推し活を、もっと楽しく、もっと充実させてくれるのが「文房具」!推し活に文房具を取り入れることで得られるメリットはたくさんあります。

1. 推し活ライブレポを思い出に

ライブレポを書いたり、グッズの整理をしたり、推しとの思い出をアルバムにまとめたりすることで、推し活が「思い出」として形になります。

2. 自分だけの推しノートで癒し

「推しノート」に「推しボールペン」の組み合わせは、書いている時間そのものが癒しの時間になります。

3. 推し活を楽しく継続

お気に入りの文房具を使うことで「また書きたい」「もっと記録したい」というモチベーションが高まります。習慣化しやすく、毎日のちょっとした楽しみになります。

 

そこでおすすめしたいのが【エポックケミカル・ロケットペン】

シャープペンシルタイプとボールペンタイプがあるのもうれしいですね!

今日は最近発売されたばっかりのサンリオシリーズで使い方をご紹介します。

ロケット部分の蓋の下部が少しだけ開いているので、ヘアピンやピンセットなど細いもので外します。

外せたら推しの雑誌などの写真に、蓋をガイドにして、ラインを書き切り抜きます。

切り抜くときにはガイド線の内側をカットするのがロケット部分に綺麗に入れられるコツ!

切り抜いた写真をロケット部分に入れて、蓋を上からギュッと押すだけで完成!

サンリオシリーズは蓋にイラストが描いてあって、推しをかわいくデコってくれるのもいいところ♪

みなさんも推し活を初めて毎日が楽しい!って感じることが多いのではないでしょうか!

学生のみなさんなら

  1. 勉強のモチベーションアップ
    推しキャラのペンを使えば、勉強机に向かうのがちょっと楽しくなります。「推しのために頑張る」という気持ちがモチベーションになることも。
  2. 時間管理・自己管理能力の向上
    推し活と勉強を両立するために、自然とスケジュール管理や計画力が身につくようになります。手帳やバレットジャーナルで自分の時間をコントロールする習慣も◎。
  3. 創造力や表現力の向上
    ノートにイラストを描いたり、イベントレポを書くことで、書く力や構成力が養われます。自分だけの「推し活作品」を作ることで創造性が高まります。

社会人ののみなさんなら

  1. ストレス解消・メンタルの安定
    仕事で疲れて帰ってきても、推し活の時間があることでリフレッシュできます。文房具を使ったアナログな作業は、デジタル疲れの癒しにもなります。
  2. 生活にメリハリができる
    「〇日のライブに向けて仕事を頑張る」「この時間は推し活の時間」とメリハリのある生活リズムが生まれます。日々のやる気や活力につながる好循環です。
  3. 人とのつながりが生まれる
    推し活を通じて手紙交換やノートの見せ合いなど、文房具を介した交流が生まれることも。職場やSNSでのコミュニケーションのきっかけになることもあります。

推し活は、単なる「趣味」にとどまらず、日常を彩り、学びや仕事のやる気まで引き出してくれる力を持っています。文房具を活用して、ぜひ自分らしい推し活を楽しんでみてください!

 

 

■紙もの好きさんの心くすぐる古切手やデザインペーパーなどを取りそろえた【偏愛ぶんぐ店】へもどうぞ!■

■ITに関するお悩みならなんでも気軽にご相談ください!【神戸ITサポートセンター】へはこちらから■

神戸エコールでは文房具だけでなく、様々なアイテムを取り揃えております。

キットパスワークショップ、ウィンドウアートもお承りしております。
こんなのあったらいいな、こういうのが欲しいのだけど、というご相談があればいつでもお問合せくださいね!

▼For inquiries about products, please contact the following form.▼

商品のお問い合わせについてはこちらをタップもしくはクリックしてください。

 

関連記事

TOP