ウェットでもドライでも使える芯だけの色鉛筆【ぺんてる・ヴィスタージュ水彩スティック】

水彩色鉛筆に挑戦してみたいけど、あまり使い方が分からない…

という方も多いのではないでしょうか?

すでに水彩色鉛筆を使っていらっしゃる方にも、いつもとは少し違うニュアンスも出せる【ぺんてる・ヴィスタージュ水彩スティック】なら様々な使い方ができて、表現の幅が広がります

水筆を一緒に持ち歩けるのも、気軽に使えるポイントです。

そのまま塗ってみる

そのまま塗ると、色鉛筆より少し薄めに色が乗ります。

濃くしたいときには何度か重ね塗りを、ほわっとしたニュアンスを出したいときには少し寝かせながら幅広く塗ると良いです。

ドライの状態だと混色は完全には難しいですが点描のように細かく塗ることで混色の効果が出ます。

完全に混色したいときには水筆を使ってみましょう!

水筆を使ってみる

水筆を使って塗るにはいくつか方法があります。

塗った上から水筆でぼかす

先に画用紙に直接色を塗ってから、水筆でなぞり広げたりぼかしたり、混色します。

少しづつのばしていくのがコツです。

ペンから直接水筆で色を取る

絵具のようにつかいたいときには、ペン先に水筆を撫でつけて色を取ります。

水筆の先の色がしっかり変わるくらいになでつけてください。

画用紙に水を乗せてから色を乗せる

ヴィスタージュは全芯なので、カッターやサンドペーパーなどで削るのも簡単です。

先に画用紙に水筆でたっぷりと水をのせて、その上に削った粉をパラパラとふりかけます。

粉がじわりと溶け出してなんとも言えない風合いがだせます。

粉の時点で複数の色を混ぜておくのも面白いですよ。

 

この技法は水を多めに使うので、若干画用紙が波打ちます。

気になる方は、画用紙の4辺をマスキングテープで止めるなど、波打ちにくい方法を試してみてください。

水筆の色替えの仕方

水筆から少し多めに水を出して、ティッシュやタオルで数回ふき取ってください。

だいたい3回くらいで穂先がきれいになります。

小さくなってきたらラベルを剥いて

ヴィスタージュのラベルには切れ目が入っているので、小さくなってきたら必要な分だけラベルをはがすことができます。

細かい表現をしたいときには、鉛筆削りで削ることもできます。

削った粉は置いておいて、別の機会に使うのも楽しいですよ♪

 

暖かくなる季節だからお外でスケッチもいいですね。

持ち運びに便利なケース付きの「ぺんてる 水彩スティック・ヴィスタージュ」を使って、色々な楽しみ方をしてくださいね!

 

 

神戸エコールではこれらの商品だけではなく、様々なアイテムを取り揃えております。
こんなのあったらいいな、こういうのが欲しいのだけど、というご相談があればいつでもお問合せくださいね!

▼For inquiries about products, please contact the following form.▼

商品のお問い合わせについてはこちらをタップもしくはクリックしてください。

 

 

 

関連記事

TOP