つけペン・ガラスペン愛好者必見!使いきれないインクを楽しむ「インクログ」のすすめ

こんにちは、インク沼住人の皆さん。
つけペンやガラスペンを愛用していると、どんどんインクが増えていきませんか?


「この色も素敵!」「限定色だから仕方ない…」なんて理由で気づけば棚がインク瓶だらけ、なんて人も多いはず。

そこで今回は、“使いきれないインク”をもっと楽しく記録しながら活用できる「スタンプを使ったインクログ」のアイデアをご紹介します!

シヤチハタ「ウキデル」を使ったインクログ

ウキデルとは?

シヤチハタから発売された、スタンプの柄部分が浮き出る構造のラバースタンプ
紙に押した後、インクを塗る余白スペースがたっぷりあるのが特徴です。

インクログの作り方

①好きな柄のウキデルスタンプを紙に押し、乾くまで10分ほど待つ。

※使用後はウキデルに付属しているクリーナーで液をふき取ってください。

②インクをガラスペン、つけペン、筆などで上から塗り重ねる

水筆などを使ってグラデーションにすると素敵

③インク名やメーカー名を添えて完成!

押すだけで可愛いモチーフが完成するだけでなく、インクの発色や濃淡が一目でわかるのもいいですね♪

ウキデルを使うことで、塗りたくり絵のように「このスタンプにはこのインクが映える!」という発見も楽しい。

ビバリー「インクのあいぼうスタンプ」を使ったインクログ

「インクのあいぼう」とは?

文具メーカー・ビバリーから登場した、インク瓶の形をしたスタンプシリーズです
瓶の中が空白になっていて、インクで塗ることを前提にデザインされていて色んな種類があるのも楽しい!

インクログの作り方

①好きな「インクのあいぼうスタンプ」を押す

インクが乾いてからインクを塗ると滲みが出ません

②瓶の中にインクを塗る

水筆などを使ってグラデーションを作ると濃淡が分かっていいですね

③余白部分にインク名や購入日を記録

かわいいスタンプでインク瓶そのものをコレクションしている感覚で記録できるのが、コレクターとしてはうれしいところ!

色毎に分けて自分だけの「色図鑑」も作れるのがいいですね。

“インク沼”だからこそ楽しめるログの世界

「つけペン」や「ガラスペン」で日々インクを楽しんでいるからこそ、「使いきれないインク」も立派なコレクションアイテムに変わります。

スタンプを活用したインクログは、実用的でありながら目で見て楽しい記録帳
せっかく集めたお気に入りのインクにもう一度光を当てて、もっと愛でてみませんか?

 

神戸エコールでは文房具だけでなく、様々なアイテムを取り揃えております。

キットパスワークショップ、ウィンドウアートもお承りしております。
こんなのあったらいいな、こういうのが欲しいのだけど、というご相談があればいつでもお問合せくださいね!

▼For inquiries about products, please contact the following form.▼

商品のお問い合わせについてはこちらをタップもしくはクリックしてください。

関連記事

TOP