心を整えるウェルビーイングな習慣「朝活書写」に最適な文房具で始めてみませんか?

みなさんの朝の習慣はなんですか?
私は朝起きたら15分程度の瞑想をするようにしています。

でも瞑想やヨガって、ちょっとコツがいったり、時間があまり取れなかったりしますよね。

そこで、おすすめなのが「朝活書写」です。
ほんの少しの時間、ノートを開き、お題の数行を丁寧に書き写すだけ。

グッと文字を書くことに集中することで心が整う時間になること間違いなしです。
そこで「朝活書写」におすすめのノートや筆記用具をご紹介しようと思います。

「朝活書写」って?

朝、ちょっと早起きして、たった10分ほどお題の文章をノートに書くだけの提案です。

別に字が美しくなくてもいいのです。
雑念を取り払い「文字を書く」ということに集中することが目的です。
写経のミニ版みたいな感じで、ウェルビーイングのひとつにもなります。

常に何かを考えているようなストレスフルな現代社会。
一文字ずつ丁寧にしっかりと書くことで、頭の中に空白が出来てスッキリします。

何を書いたらいいのか分からない、という方も大丈夫。
「朝活書写のお題」としてX(旧twitter)やnote(ノート)で青空文庫より毎朝5時に書写の一文お題(最大100文字)を抜粋して配信してくれています。
ぜひ活用してみてくださいね。

【朝活書写のお題アカウント】

X(旧twitter)はこちらから https://twitter.com/asakatsu_shosha
note(ノート)はこちらから https://note.com/asakatsu_shosha/

せっかくだから気持ちよく書きたい

ペンが引っかかったり、インクの出が悪かったりすると途中で集中が切れてしまうこともあります。

また、せっかくの書写だから、ついでに字も美しくなれたら最高ですよね。

そこでおすすすめのノートとペンをご紹介しようと思います。

KOKUYO(コクヨ)ペン字練習帳

へんとつくりの比率を意識して練習できるよう、20mm×20mmのマス目を3分割するドット入りのノートです。

なめらかな書き心地と速乾性の高いコクヨのロングセラー「書翰箋(しょかんせん)」の原紙を中紙に採用していて、朝活書写の時間が待ち遠しくなること間違いなしです。

ZEBRA(ゼブラ)サラサグランド

するすると紙の上を滑るようなジェルインク特有のかき心地の良さが気持ちよい、サラサ。

毎日の習慣にするなら、少し奮発して、でも無理のない価格の「サラサグランド」はいかがでしょうか?

朝活書写をするなら、ぜひ朝が待ち遠しくなる筆記用具を揃えてみてください。

スッキリした気持ちで一日を過ごせますように!

 

▼For inquiries about products, please contact the following form.▼

商品のお問い合わせについてはこちらをタップもしくはクリックしてください。

 

関連記事

TOP